2025/09/17
№247 サッシの種類とメリット・デメリット
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・可児市・中津川市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
今回はサッシの開閉について説明させて頂きたいと思います。

サッシの開閉の種類はたくさんありますが、大きく分けて説明していきたいと思います。
①引き違い窓
日本の窓で一番ベーシックに使われている窓です。
横にスライドさせて障子のように開く窓です。
テラスや寝室など様々なお部屋で使われていて、開閉しやすい窓となっています。
②FIX窓
窓の開閉ができない窓となっていて、採光を取り入れる窓となっています。
主に吹抜けや階段の上部など普段開閉できないところに設置されることが多い窓となります。
③縦滑り窓
縦方向に回転軸があり、窓を室外側へ開く窓となっています。
窓の開閉しやすく、室内に空気入れやすい窓となっています。
④横滑り窓
横方向に回転軸があり、縦滑り窓を90度回転させた窓となっています。
窓を開閉した時に雨が入ってこないメリットがあります。
風通りは縦滑り窓のほうがよいと言えます。
⑤片開き窓
FIX窓と縦滑り窓を組み合わせた窓で採光が取り入れやすい窓となっています。
⑥片上げ下げ窓
上下の障子のような窓の上部は固定されて下部の窓が開閉できるようになっている窓となっています。
欧米で多く採用されている窓で洋風住宅にピッタリの窓となっております。
他にも連窓や天窓、小窓、ツーアクション窓、ガラス窓ルーバー窓など様々な窓の開閉方式があります。
窓の開閉方式は建物の配置や立地、間取りなど様々な条件で選択することができます。

エムスタイルホームではプラン提案時にサッシも丁寧にご説明させていただきます。
▼エムスタイルホームの住宅性能はこちら