2025/10/08
№250 夏と冬、どちらも大切!エコキュート
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・可児市・中津川市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
私たち女性建築士であり、同じく子育て真っ最中のママスタッフの目線から、
毎日家族のために頑張っているおうち時間を少しでも快適にするために、
今回は「エコキュートのお手入れと季節の備え」についてお伝えしたいと思います。
夏にも気をつけたいエコキュートのポイント
「夏は凍結の心配もないから、メンテナンスは特に必要ないのでは?」
…そんなふうに思っていませんか?
実は、夏だからこそ気をつけたいポイントもあるんです!
新築を建てられて、エコキュートを利用されている方も多くいらっしゃるかと思います。
✅長期の帰省・旅行前に確認!
夏休みは家族で旅行に出かける機会が増えますよね。
その際、**エコキュートの「休止モード」や「長期不在設定」**をしておくと、無駄な電力消費を抑えることができます。
✅タンク内のお湯もリフレッシュ
暑い時期はお湯の使用量が少なくなりがちですが、タンク内のお湯を長期間放置すると衛生的にもよくありません。
定期的に「湯はり→排水→新しいお湯の作り直し」を行うことをおすすめします。
冬に備えて、今からできるエコキュートの凍結対策
毎年冬になると、「お湯が出ない!」「お風呂に入れない!」といったトラブルが発生しがち。
特に大寒波の予報があると、心配でソワソワしてしまいますよね。
ママ目線でいえば、子どもたちの入浴や、洗濯、お料理…お湯が出ないだけで日常が大混乱!
だからこそ、秋のうちにしっかり準備しておくことが大切です。
✅凍結を防ぐための対策
- お風呂のお湯はすぐに抜かず、少し貯めておく(自動で循環して凍結防止になります)
- 配管に保温カバーを設置する
- ホームセンターやネットでも簡単に手に入ります♪
✅外気温が氷点下になりそうな日は…
- エコキュートの電源が入っているか確認
- 配管ヒーター(ついている場合)の作動確認

家族を守るための「ちょっとした備え」
私たちが設計する家は、見た目のデザインや間取りの良さだけでなく、
こういった日常の小さな「気づき」や「安心」を大切にしています。
エコキュートは毎日家族みんなが使うものだからこそ、
ママの視点でトラブルを未然に防ぐことができれば、安心して冬を迎えることができます。
「これって相談していいのかな?」と思うような小さなことでも、
どうぞお気軽に私たち女性スタッフにご相談くださいね。
エコキュートを上手に使って、夏も冬も快適なおうち時間を楽しみましょう♪
▼もっとエムスタイルのことを知りたい方はこちら