2025/08/27
№244 外壁の色の選び方
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・可児市・中津川市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
こんにちは。エムスタイルホームのインテリアコーディネーターです。
今回は、これから新築住宅を検討されている方に向けて、「外観の色選び」についてお話ししたいと思います。
こんなお家にしたいなと考え始める時、外観と内観をざっくりとイメージし始めると思うのですが、
そんな方にオススメしたい、外観の色についての書いていきたいと思います。
せっかく一生に一度の大きな買い物と言われている新築住宅を建てるとなれば、
やはりおしゃれな住宅にしたいと思いますよね。
機能性ももちろん大切ですが、新築住宅の外観は自分だけではなく他の方達の目にもさらされることになります。
新築住宅の外観はその家の顔ともいえるものになるので、一生気に入って暮らせるものを選びたいですよね。

まず今回は色の前に新築住宅の外観の選び方のオススメの流れをご紹介します。
①好みのデザイン・色を絞り込む
ご家族で新築住宅を考えている場合は、意見が分かれることもあります。
今はInstagramやインターネットにたくさんの情報がありますので、その中から気に入ったものをピックアップしていき、
家族と共有してデザインや色を絞り込んでいきましょう。
②大まかな形を決める
三角屋根のお家や片流れ屋根のお家、陸屋根のお家など
形も様々です。
形によって新築住宅の雰囲気もかわいいもの、モダンなもの、クールな物などに分かれてきますので、
好みの形を探していきましょう。
③メインカラーを1、2色選ぶ
新築住宅の外観の色は印象を大きく左右します。
たくさんの色を使用すると一般住宅というよりはサーカスのようなにぎやかな雰囲気になり
落ち着きのないお家になってしまうかもしれません。
おすすめはメインカラーとアクセントカラーの2色使いです。

また同じタイプの色でも濃淡によって印象も変わりますので、そのように使うのもありかと思います。
私たちエムスタイルホームでは、設計士の視点からの全体バランスのご提案と、インテリアコーディネーターとしての色彩の組み合わせアドバイスの両方を掛け合わせながら、お客様にぴったりの外観カラーをご提案しています。
「明るい印象の家にしたい」
「汚れが目立ちにくい色にしたい」
「流行に左右されず、ずっと飽きない色がいい」
そんなお悩みにも寄り添いながら、屋根材・サッシ・玄関ドア・外構との相性までトータルでコーディネート。
あなたの“好き”と“住みやすさ”を両立できるよう、私たちがしっかりとサポートいたします。
▼施工事例はこちら