多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
先日から始まっている基礎工事

まず建物の位置を正確に出すため、『丁張り』という作業をします。

写真の木の柵のような部分
ここから糸を張って位置・高さなどを出します。
その後ベースCONと言われるコンクリートを流し込み、鉄筋を組みます。


そして、こちらは配筋検査の様子!
厳しい目でチェック👀していただき、検査していただきます!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
先日から始まっている基礎工事
まず建物の位置を正確に出すため、『丁張り』という作業をします。
写真の木の柵のような部分
ここから糸を張って位置・高さなどを出します。
その後ベースCONと言われるコンクリートを流し込み、鉄筋を組みます。
そして、こちらは配筋検査の様子!
厳しい目でチェック👀していただき、検査していただきます!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
K様邸の地盤調査を行いました。
スタッフも立ち合いのもと行いましたが、K様も「地盤調査ってどんな感じかな?」と興味を持たれて、同席されましたよ✨
地盤調査は、『スウェーデン式サウンディング試験』という調査方法で、 地面に鉄棒を垂直に突き刺し、 その沈み方から地盤の硬軟や締まり具合を調べる地盤調査方法です 。
この調査をすることは安心して暮らすにはとても大切です。軟弱な地盤に改良をせずに住むと、傾きや地盤沈下など…、取り返しのつかないことにもなりかねないのです。
どんなに耐震性能の高い家を建てたとしても地盤が弱ければ安心して住むことができません。
普段の安全な暮らしのためにも地盤の調査と適切な改良は必要であると言えます!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
先日A様邸にて敷地に仮囲いをし、仮設トイレを置きました。
隣地の方にご迷惑をお掛けしないよう、お子様などが現場に入り危険な目に合わないよう、現場の周囲を囲みます。
仮設トイレも設置しました。
私が掃除をしますが、職人さんたちはいつもきれいに使って下さるので助かっています✨
現場がきれいだと、気持ちよく仕事できますよね(^▽^)/
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
先日K様邸の地鎮祭が行われました!
雨の降る中でしたが、ご親族様にもお集まりいただき、和気あいあいとした雰囲気の中、神事が進みました。
K様のおしゃれでかっこいいお家が今から楽しみです✨
これから始まる工事の無事を祈って!
おめでとうございます㊗!!!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
お家を建てるうえで水道の「引込み工事」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
本日はその工事の様子です。
弊社本業ですね!!手慣れた様子で工事が進みます。
本管と言われる道路の下を走っている水道管から、敷地内へと水道管を引っ張り、お家の中で水が使えるようになるのです!
こちら横に走っているのが本管です。そして縦に走っているのが、水圧テスト用の配管です。
縦に走っているのが家に引き込むための管です。
こんなに小さな管から家中の水を出しているの???という感覚になったのは私だけでしょうか?
水道管の中は水圧があるので、蛇口をひねれば水がジャージャー出てくるのです。
排水管はこちら
150Aという太い配管で家中の水を排水し下水管につなげます。←A(エー)という単位初めて聞きました。管の内径だそうです💦
先ほどの給水とこの排水の管の太さ!こんなに違うのですね。排水は水圧ではなく勾配で排水していくので、太くないと詰まってしまうとのことですよ。
こちらは水道メーターと言われる検針するときに見るメーターが入ったBOXです。
お引渡しの日まで汚れないようにと職人さんがピンクの養生テープを貼ってくれました。かわいいでしょ💕
基礎工事の前にこんな工事もあるんですね~👀
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!
エムスタイルホームです。
A様邸の工事が着々と進んでいます。
地鎮祭を終え、地盤調査です!
この結果によって地盤補強を行うのか行わないのかが決まります。
地盤補強にも色々な工法があります。
他にも沢山の素晴らしい工法が開発されていますが、住宅を建てる時の補強はこの3種ほどで行われます。
費用は広さによって変わりますが、おおよそ表層改良は50万円ほど、柱状改良は100万円ほど、鋼管杭は150万円ほどかかると言われています。
できれば費用を抑えたいので、補強せず基礎工事に進みたいところですよね!
硬い地盤であることを祈りつつ結果を待ちます!!!!!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!
自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
A様邸の地鎮祭が行われました。
テントを張って、祭壇を準備!
社長にも参加していただいて、工事の安全を祈願いたしました。
いよいよ着工しますが、もう今から完成が楽しみですね🎵
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!
自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
お引渡しについて長々と書いてきましたが、今日で最後!
お引渡し日と誕生日が重なったN様。今回は特別にケーキを用意いたしました!
ウェディングケーキくらい大きいものをご用意!
「わ~👏」と声を上げて喜んでくださる奥様✨
スタッフ全員から「おめでとうございます!」と言われ少し恥ずかしそうなご主人。
お誕生日という記念日にお引渡しができ一緒にお祝いをすることができて、本当にうれしいです!
住宅は住まわれてからが長いお付き合いの始まりです。
使い方がわからない。クロスが汚れてしまったときはどうしたらいい?など些細なことでもご連絡くださいね!
以上 お引渡し式でしたー!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!
自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
N様お引渡し式の様子 前回の続きです。
玄関前から室内へ移動し、スライドの上映です。
家づくりをしようと思ってから、弊社に足を運んでいただき、弊社でと決意していただき、何度も打合せを重ねてきましたね。
そんな打合せの様子や、着工後の上棟の様子、家がだんだん出来てくる工程をまとめたスライドです。
お二人の目にはうっすらと涙が…
夜なべして頑張って作った甲斐があります☺
感動のスライドをご覧いただきました。
いつも仲良く、明るく、優しいお二人が大好きです。
先日、N様邸のお引渡し式を執り行いました。
おめでとうございます!!!!!!!!!!
ポーチに敷いたレッドカーペットの上を歩いていただき、玄関の前で鍵をお渡し。
こちらの大きなカギは大工さんに作ってもらいました!残念ながらこちらはプレゼントできませんが・・・m(__)m
玄関前でパシャパシャ📷記念撮影です!
お顔を隠してありますが、お二人ともとっても素敵な笑顔です。
お渡しした鍵での開錠🔑
工事キーから本キーに代わり、工事キーでは入れなくなります!
これでお施主様のお家になる、大切なイベントです。