多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
先日K様邸の地鎮祭が行われました!
雨の降る中でしたが、ご親族様にもお集まりいただき、和気あいあいとした雰囲気の中、神事が進みました。

K様のおしゃれでかっこいいお家が今から楽しみです✨
これから始まる工事の無事を祈って!

おめでとうございます㊗!!!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
先日K様邸の地鎮祭が行われました!
雨の降る中でしたが、ご親族様にもお集まりいただき、和気あいあいとした雰囲気の中、神事が進みました。
K様のおしゃれでかっこいいお家が今から楽しみです✨
これから始まる工事の無事を祈って!
おめでとうございます㊗!!!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!エムスタイルホームの土屋です。
息子の野球のユニフォームです🥎
春季大会用に先週付けたばかりの背番号を外しました。
大会ごとに背番号をいただくので、一年の間に何度も背番号を縫い付けたり外したり・・・
背番号が変わることが多いのでたまに嫌になります( ;∀;)
これを小4の頃から7年間、今年で8年目✨
娘のバレーのユニフォームは背番号がプリントされているのでユニフォームごと交換するからラクです(^^)/
あと1年ちょっと、何回背番号を縫い付けるのかな?
夏の大会では何番を付けるのかな?
母さんも頑張るから、息子も頑張れ✊目指せ!甲子園!!!!!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で自然素材の注文住宅を手がけている
エムスタイルホームです。
忙しいママのために家事が楽になる間取りがあったらどうでしょうか?ただ、家事が楽になるママがうれしい間取りとはいったいどんな間取りなのでしょうか?
「家事が楽になるママがうれしい間取り=無駄のない家事動線が配慮された間取り」だと思います。
料理や洗濯、掃除といった毎日の家事の負担を軽くするためには、無駄のない家事動線が欠かせません。
でも、よく耳にするこの家事動線という言葉。
新築住宅をお検討している皆さんは、この家事動線についてはご存知ですか?
日常生活を送る上でリビングや浴室、キッチンなどの間を移動する線のことを「生活動線」と呼びますが、その中で特に家事に関わる動線を家事動線と呼びます。
また、家事が楽になる動線のことを家事楽導線なんて呼んだりもします。
家事をする時って、「○○の間に」または「○○しながら、○○をやる!」なんてことが非常に多いですよね。
例えばカレーなどを煮込んでいる間に、洗面室へ行き洗濯機を回しながら、お風呂掃除をする。
そんなこんなしているうちにだんだんカレー鍋が心配になってきて1度キッチンに戻る・・・など、効率よく家事を進めるためいろんなことを同時進行したりしませんか?
そうしていると洗面室とキッチンを1日何度も行ったり来たりなんてことが多々あるのではないでしょうか?
家事動線を考えて間取りを作ると、その無駄な移動が無くなったり、距離が短くなるためより効率的に家事をこなすことができるようになります。
新築住宅を検討している皆さんも、ぜひこの家事動線についてじっくり考えてみて下さい!
家事動線がいい間取りだと、家事を効率よくこなせるようになり「時短」に繋がります。
その時短により新たに捻出できて時間で、お子様と過ごす時間を増やしたり、自分のくつろぐ時間に充てたり・・・と日々の暮らしが豊かになること間違いなしです。
エムスタイルホームでは経験豊かなスタッフがしっかりとお客様の相談にお応えいたします。
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
お家を建てるうえで水道の「引込み工事」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
本日はその工事の様子です。
弊社本業ですね!!手慣れた様子で工事が進みます。
本管と言われる道路の下を走っている水道管から、敷地内へと水道管を引っ張り、お家の中で水が使えるようになるのです!
こちら横に走っているのが本管です。そして縦に走っているのが、水圧テスト用の配管です。
縦に走っているのが家に引き込むための管です。
こんなに小さな管から家中の水を出しているの???という感覚になったのは私だけでしょうか?
水道管の中は水圧があるので、蛇口をひねれば水がジャージャー出てくるのです。
排水管はこちら
150Aという太い配管で家中の水を排水し下水管につなげます。←A(エー)という単位初めて聞きました。管の内径だそうです💦
先ほどの給水とこの排水の管の太さ!こんなに違うのですね。排水は水圧ではなく勾配で排水していくので、太くないと詰まってしまうとのことですよ。
こちらは水道メーターと言われる検針するときに見るメーターが入ったBOXです。
お引渡しの日まで汚れないようにと職人さんがピンクの養生テープを貼ってくれました。かわいいでしょ💕
基礎工事の前にこんな工事もあるんですね~👀
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
先日お昼ご飯を食べようとしていたら・・・
何やら激しい雨音が!!
外を覗いてみると・・・「ひょう!」が降っていました!
少し肌寒さを感じていたのですが・・・まさか「ひょう」とは驚きでした。
映像でなく直接降っているのを見たのは初めてだったので思わずパシャリ📷
その後雷もなっていましたが、寒くなったり暖かくなったりという日が続いています。でもだんだんと気温は上がってきていますね。
いよいよ春到来でしょうか😊ポカポカ春がまちどおしいですね♪
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で自然素材の注文住宅を手がけている
エムスタイルホームです。
新築住宅を建てるなら、大体の方がまず土地選びを行わなけれななりません。
土地選びの前に知っておきたいのは、”角地”についてです。
角地は新築住宅を建てる際、土地探しのなかで人気が高いです!
しかしながら、角地だからといってなんでもよいわけではありません。
今回は角地のメリット、デメリットを解説していきたいと思います。
まず、角地のメリットですが、大きく分けると4つあります。
《日当たり良好》
角地は道路に面する部分が広いため、隣の建物に太陽の光が塞がれてしまうことが少ないといえます。
そのため、洗濯物が乾きやすかったり採光を確保しやすかったりします。さらには他の建物との隣接面が少ないことから開放感が得られます。
《間取りの自由度》
玄関は多くの場合、道路に面する場所に配置されます。
しかし、角地の場合には2つの道路に面しているため、玄関の配置場所を2つの方角から選ぶことができます。
そのため、駐車場や部屋の位置などの選択肢を広げることができ、間取りの自由度が高くなります。
《防犯対策に有効》
角地は2つの道路に面している土地のため、道路を通過する運転手や歩行者から見えやすいのが特徴です。そのため人目に付きやすく、空き巣に入られるなど住宅への不法侵入を未然に妨げる可能性が高くなります。
《土地の資産価値》
角地は上記4つのメリットから、新築住宅を建てる際の土地としての魅力が高いです。
そのため、希少価値が高く購入希望も多いことから、一般的に売買価格は同じ面積であっても角地の方が高くなります。
しかし!やはりデメリットもあります。
《日当たりがよすぎて暑い》
日当たりの良さは心地よければよいですが、特に夏場の日差しが強い場合は日差し対策を行う必要があります。
《人目につきやすい》
家の設計上のメリットについては、確かに2方向を利用できるのは便利ですが、2方向を道路に囲まれているという点は裏を返せば人目に付きやすく、家の中や周辺のプライバシーが守れなくなる可能性があります。
《費用がかさむ》
人目につきやすいため、外観をプライバシーに配慮した設計にするなどの必要があり、建築費用がかさむかもしれません。さらに、車の通りが多い場合には、騒音の対策が必要な可能性もあります。
多くのメリットが有り角地は人気ですが、価格が高くなりやすく、その他の費用もかさむ可能性があるため、事前の資金計画・資金準備は周到に行う必要があります。
ぜひ、土地を選ぶ際の参考にしてみてください!!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!
エムスタイルホームです。
A様邸の工事が着々と進んでいます。
地鎮祭を終え、地盤調査です!
この結果によって地盤補強を行うのか行わないのかが決まります。
地盤補強にも色々な工法があります。
他にも沢山の素晴らしい工法が開発されていますが、住宅を建てる時の補強はこの3種ほどで行われます。
費用は広さによって変わりますが、おおよそ表層改良は50万円ほど、柱状改良は100万円ほど、鋼管杭は150万円ほどかかると言われています。
できれば費用を抑えたいので、補強せず基礎工事に進みたいところですよね!
硬い地盤であることを祈りつつ結果を待ちます!!!!!
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは、 エムスタイルホームの古田です。
我が家のフラワースタンドを直しました。もともとTOKAI ECO FESTAというハンドメイドのフリーマーケットで買ってきたものですが、劣化してきています・・・
新しいものを買おうとネットで検索しましたが、気に入るものが見つかりません。
塗装もはげはげ😢
木が反ってしまいました💦
棚板だけなら簡単に作れる!と思い、サイズを測ってカーマホームセンターへ🚙
最近リニューアルして「DIY工作室」なんてスペースができていて、DIYする材料が多く置かれていますよ~!
一番安い角材をカットしてもらって帰宅🏠
クリアのニスで塗装して、釘でトントンカンカン🔨
あっという間にできました!一番上の天板と色が違うので、塗装したいなぁと思いますが、力尽きたのでそれはまた今度✋
支柱の白い部分は古田おススメのミルクペイントを塗りました
伸びが良く塗りやすいです!マットな仕上がりになるのでナチュラル感がでます(^^♪
育てている多肉を並べて、子どもが拾ってきた松ぼっくりとどんぐりたちを並べて飾りました!
1から作るのは難しいですが、塗装や補修は簡単です!
お気に入りのものが、さらに思い入れのあるものになりました~🎵
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で自然素材の注文住宅を手がけている
エムスタイルホームです。
新築住宅の外構工事を行う際、ほとんどの方が駐車場や庭、あるいはフェンス工事のことばかりを先行して決めようとします。
しかし、玄関ポーチやアプローチも重要な項目になります。
なぜなら訪れた人が必ず目にする場所だからです。
玄関ポーチとは、玄関の上に突き出ている庇(ひさし)の下の部分のことをいいます。
雨が降っている時に濡れずに傘を開いたり、広いスペースだとベビーカー等を置けるのでとても実用的です。
玄関アプローチとは、玄関までの通路スペースのことです。
日々の使い勝手はもちろん、住まいの印象を左右する大切な空間です。
玄関ポーチ、アプローチにおいてまず重視すべき点が広さです。
玄関ドアの幅は多くが90cm前後とすると、ドア幅+αで、出来れば120cm程度の奥行は欲しいところです。
というのも、玄関ポーチは、道路から数十センチ上がったところに設置されるのが一般的ですので、通常は段差が生じます。
ポーチの床面積が狭いと、玄関ドアを開けた時に落ちてしまう事にもなるのです。
また、道路や駐車場からのアプローチの良さ、壁のスタイルも重要だといえるでしょう。
そしてデザインの一貫性も求められます。
これをないがしろにしていまうと、ちぐはぐな印象をあたえます。
例えば、住宅の様式が洋風にも関わらず、玄関ポーチやアプローチが和風では違和感を覚えます。
素材一つをとっても、タイルや自然石、あるいはレンガなどさまざまなものがあります。例えば、旅館やホテルの入口に風情ある印象やお洒落な雰囲気を感じたことはないでしょうか?
これらは建物のデザインと一貫している為、外構と一体化して更なる魅力を引き立てています。
私たちが何気なく過ごしている空間の中にも、デザインの統一を意識している場所がたくさんあることが分かります。
このように、建物の印象を決める玄関ポーチやアプローチのデザインにこだわることで、第一印象が大きく変わります。
見栄えのある外観を目指したいのであれば、一貫したデザインにこだわるようにしましょう。
建物の正面に位置する玄関ポーチやアプローチはマイホームの顔です。
訪れた方は必ず目にする場所であり、無意識に気にしてしまいます。
新築住宅の外構工事を行う際は、これらの工事も気にしながら外構プランを立てましょう。
多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市で新築住宅をご検討中のみなさま、こんにちは!
自然素材の注文住宅を手がけているエムスタイルホームです。
A様邸の地鎮祭が行われました。
テントを張って、祭壇を準備!
社長にも参加していただいて、工事の安全を祈願いたしました。
いよいよ着工しますが、もう今から完成が楽しみですね🎵